スパークルの魅力
スパークルのこれから
精神科訪問看護は、利用者様とともに一歩ずつ地道に歩んでいくお仕事です。毎日散歩に出られるようになる、一人で買い物に出かけられるようになる…。小さな目標の達成を利用者様とともによろこび、より自分らしいライフを送っていただくことが私たちの使命です。さまざまな苦難を乗り越えた先に浮かび上がるのは、利用者様とともに成長する看護師自身や会社の姿。携わる者全てが、ともに輝ける未来を一緒につくりましょう。
制度・福利厚生

がんばりに応じた昇給制度
各スタッフには、節目ごとに必ず目標を定めていただきます。モチベーション高く仕事に励んでいただきたいため、目標を達成した際には昇給を用意しています。これは正社員のみでなく、非常勤スタッフにも該当します。そのほかスタッフのがんばりを、正当に評価できる仕組みを実践していきたいと思います。
社用車で担当エリアを訪問
スパークルでは社用車を用意しています。原則自家用車を使用して各宅を訪問することはありません。もし、自家用車を使用して訪問することになった場合はガソリンだけでなく、別途手当が支給されます。名古屋市北東部から西は瀬戸市までの限られたエリアでの訪問のため、効率よく訪問できます。


充実の支給品・貸与品
ユニフォームのポロシャツとパンツは社より支給します。ポロシャツは4色から選ぶことができるので、希望のカラーを選んでください。そのほか体温計、血圧計、録聴診器、パルスオキシメーター、ペンライトなどが入った訪問バッグは貸与します。また、訪問看護記録の記入や調べ物にも利用できるタブレット型パソコンとスマホも貸与します。
教育・研修について
入社時の
オリエンテーション

入社時オリエンテーションでは、オンデマンド動画のセミナーを視聴していただきます。その後に、半日程度の社内研修も行い、SARSTとしての訪問看護について学ぶことができます。
月に1度の
社内研修

社内研修を月に1度開催しています。基本は代表吉村が研修を行っており、持ち回りの担当制でそのほかのスタッフも研修を担当します。事業所内のマニュアルを用いての研修となり、訪問時の心持ちや基礎事項などを再確認します。ベテランも新人も関係なく、学び続ける社風があるのです。